地方競馬予想 かーこ競馬予想

よく当たる地方競馬予想サイトです。地方競馬に中央競馬の競馬場の特徴を細かく記載してます。ナイター競馬も大井競馬に高知競馬など細かく特徴を記載しています

川崎競馬場特徴

川崎競馬場特徴

投稿日:

川崎競馬場の特徴やレース傾向について解説していきたいと思います。

川崎競馬場の特徴

川崎競馬場は、日本の競馬場の中で最も小さい競馬場で、唯一内回りコースに設置されています。
そのため、内回りコースには大型スクリーンを設置することができず、代わりに正面直線の奥に大型スクリーンが設置されています。
観客席があった場所には複合商業施設が建設され、その屋上からレースを観戦することができます。
内芝、外ダートといったオーバルらしい特徴のほか、内レールカーブ、内ダートコースなど、このコース独自の特徴もあります。

川崎競馬は南関東4競馬場の中で最もコーナが短く急カーブになっています。
そのためJRAや他の地方競馬場から遠征してきたジョッキーや南関東所属の騎手でも新人や若手だとスピードを維持したままコーナーを曲がると大きく外に膨らんでしまいます。
多く組まれている1400mから1600mだとコーナーは合計4回通過しますが、その全てで外に膨らんでしまうと、ラチ沿いをロスなく走った馬と比較して10m以上の距離損になる事もあります。
他の馬より10mも余分に走らされて勝てるわけはないでしょう。
しかし反対に考えると、前走外々を通って大敗した馬が、次走にはインコースを上手に走っただけで勝ってしまう事もあるのです。

川崎競馬場の馬のレベル

川崎競馬所属の馬は、地方競馬全体から見れば決して低レベルでは無いのですが、南関東4場の中で比べると若干見劣りしています。
川崎競馬場で行われたオープンクラスのレースでは船橋所属の馬が多く勝ち、次に大井・浦和が同じくらい、もっとも少ないのが川崎所属馬となっています。

川崎競馬予想のポイント

多くの競馬場がそうであるように、川崎競馬場にも得意なレーンがあります。
この競馬場のレースは、外から内へ素早く渡り、パワーとスピードのバランスが取れた馬が有利になります。
外枠の馬は外側に、内枠の馬は内側に張り付きやすいため、外枠から内枠へ、またその逆も可能な馬のことを「器用な足」といいます。
チャンピオンの多くが器用なフットワークを見せることから、このコースを予想する際によく使われるようになった言葉です。

川崎競馬場はとにかく内枠の馬がよく馬券に絡みます。ただ、荒れる時は外枠の馬がよく来ることもあります。
普通はどこの競馬場でも、コーナーの合計が綺麗な円であればコーナーの最内を通った馬が最短距離を走る事が出来、そこから1m外を走った馬はコーナー4つで3.14mの距離損が発生します。
つまり、浦和であっても船橋であっても川崎であっても、ぐるりと馬場1周するレースでは、最内の馬から1m外にいる馬は大体3.14mの距離損が発生するし、2m外にいる馬は6.28mの距離損になるのです。
しかし、船橋や浦和がコーナー部の合計距離が600mあるのに対し、川崎は400mしかコーナー部がありません。
つまり、1コーナー進入時に1m外で並走する形で、バックストレッチに入る時にも同じように並走状態でいようと思ったら、浦和や船橋の場合は最内の馬が100m進むごとに、1m外の馬は100.5m進めるだけのスピードを出せば良いのですが、川崎の場合は1m外にいる馬は最内の馬が100m進む間に、100.78m進むスピードで走らなければなりません。
浦和や船橋よりもきついコーナーなのに、内の馬と比べてより速く走らなければならず、速く走れば当然遠心力が働いて外に膨らみやすくなり、外に膨らめばさらにロスは増えます。
たったの28cm差じゃないかと思うかもしれませんが、そう思った人もハナ差クビ差で馬券が外れて悔しい思いをしたことはあるのではないでしょうか?
これは外が大変と言うよりは、内が楽と言った方が正しいかもしれません。
しかし何でも良いから内に潜り込めば良いかと言うとそうでもなく、インコースを進んでいて、前が2頭3 頭並走状態で直線に向き、自分の馬には脚が残ってるから外にさえ出せれば伸びる…と言うケースでも、当然外にいる騎手はそれを普通はブロックしようと馬体を合わせてきます。
しかし、新人や若手が先輩ジョッキーを強引にブロックして封じ込められるかと言えば、それは後々の事を考えれば出来ないでしょう。

川崎競馬場の枠順傾向

川崎競馬は断然に内枠有利な傾向にありますが、内枠でも逃げる脚が無いと馬群に包まれて不利になります。
内枠は勝率が高いですが、それでも内回りを優先して外回りを軽視する傾向が強く、穴をあけるパターンは内枠に人気馬の差し馬で外目に逃げ馬がいるケースは荒れる場合もあります。
ただ先ほど言ったとおり内枠が有利で、最内枠の方が有利になると考えるのが妥当と言えるでしょう。

川崎競馬場の騎手傾向

森騎手・矢野騎手と言った南関東全体で成績の良い騎手は川崎競馬場でも良い成績です。
他場では川崎所属の騎手は存在感が無いものの、川崎競馬場では活躍が増えます。
川崎所属の山崎誠士騎手・町田直希騎手とか、酒井忍騎手・伊藤裕人騎手・櫻井騎手・今野騎手らがリーディング上位に名を連ねます。
山林堂騎手などは他場では騎乗も少ないので存在感が薄く、時々高配当の使者になったりしています。

※盗用、書き換え加工など禁止です

地方競馬予想で万馬券多数!よく当たる競馬予想なら!競馬予想で食べていけてる競馬サイト「かーこの近走指数データ予想」


関連記事

-川崎競馬場特徴
-,

Copyright© 地方競馬予想 かーこ競馬予想 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.